黒猫日記59

みぃ~。朔太郎にゃ。
寒いにゃ。ご主人がいないと余計に寒いにゃ。
冬って寒いものにゃったんにゃね。春になったら暖かくなるよ、ってお母さんは慰めてくれるんにゃけど、寒いものは寒い!僕は寒いのは大嫌いにゃ!
それはそうと、にゃんだかご主人が僕に苦情があるそうにゃ。今回、みんなでそれを聞いてみようにゃ。
(あ、どーも。さくにゃあの飼い主です。ちょっと皆さんに聞いて欲しいことがありまして。
いやあ、さくにゃあには色々言いたいことは多いのですが、このことは世の中の猫を飼っている方々のご意見も伺えたらいいか、と思います。それというのも…。
うちのさくにゃあはうちにやって来てすぐにトイレは覚えてくれたんですけど、ちょっと困った癖があるんです。
うちの猫トイレは蓋があるタイプなんです。代々の猫達が使ってきた年代物なんです。
まあ、使う猫が変わったらトイレも変えた方がいいのかとも思うのですが、なんとなく捨てがたく思っているうちに次の子が来て差し障りなく使ってくれるもので、つい、そのままになってしまっています。
だから、という訳じゃあないと思うんですが、さくにゃあはトイレ掃除をする度に、猫砂を入り口近くに全て移動させてしまうんです。
入り口にこんもりと積み上げられた猫砂。
勿論、掃除の直後にはトイレの中にほぼ均一に紙砂を敷き詰めます。毎回一袋。結構な量です。
それを十分以上の時間をかけて、わざわざ入り口近くまで移動させるのです。
おかげでさくにゃあが出入りする度に砂が入り口からこぼれ出てしまいます。それどころか、トイレ使用中でもざくざく。
トイレで用足し中には、頭は完全に蓋から外に出ていて、どうやら奥の方は極力使いたくない、らしいです。
一日に何度も猫砂の掃除をしないといけない状態です。母親はそのためにミニ掃除機を買ったようなものです。
どうして広いトイレを狭く使いたがるのでしょう?
どうして入り口からこぼれ落ちるほどに入り口に砂を溜めたがるのでしょう?
代々の猫達にはなかった癖です。
猫砂を靴下にくっつけたまま靴を履くとすごく痛いです。猫砂が落ちている床に座ると痛いです。
だからこまめに掃除機をかけるのですが、追いつきません。
皆さん、このさくにゃあの癖はどうなんでしょうか?解決策はあるんでしょうか?良い案がございましたら連絡下さい。かしこ。by飼い主)